クオンタム・エイジを実装する 国内外のトッププレイヤーたちが集結する「WIRED Futures Conference 2025」。その初日「QUANTUM Day」(9月29日)のセッション2にスイスが登場!そこで強調されたのは国を超えた協働──国際的なシナジーの重要性です。
9月29日に開催された WIRED Futures Conference 2025(東京) のセッション2は、「スイス × 日本 量子技術が拓く共創とインパクト」と題し、スイスと日本の視点から量子技術の未来を展望する議論が交わされました。(詳細はこちら)
登壇者は、トーマス・シュルテス博士(スイス国立スーパーコンピューティングセンター(CSCS)所長)、アレクサンドル・ポーシャール博士(スイス電子工学・マイクロナノテクノロジー・センター(CSEM)CEO) 、小栗伸重氏(ソフトバンク株式会社 データ基盤戦略本部 担当部長 )が参加し、 森 旭彦氏(『WIRED』日本版 コントリビューティング・エディター/サイエンスライター)がモデレーターを務めました。
本セッションで強調されたのは、スイス式のオープンネスとスタートアップを中心としたネットワーク型産業構造です。一方、日本ではQ-STAR(一般社団法人量子技術による新産業創出協議会)の活動を例に、産業界主導で量子技術の実装を推進するモデルが紹介されました。いずれにも共通するのは、量子分野における国際的な協働への期待という点です。
本セミナーのアーカイブ記事や動画はこちらをご覧ください:量子コンピューターを「わたしたちのもの」にするために──スイスセッション|WIRED Futures Conference 2025 レポート
なお、本セッションには、マルティナ・ヒラヤマ教育・研究・イノベーション庁長官、ロジェ・ドゥバッハ駐日スイス大使、クリスチャン・シュワルツェネッガー チューリヒ大学副学長、スイス国立科学財団のブレンダ・クワック氏ら、スイスの科学技術関連の代表者も参加し、スイスと日本の今後の量子分野での協力関係に期待が高まっています。
WIRED Futures Conference 2025
AI + QUANTUM
スイスセッション―DAY 1 Session 2
9月29日(月)15時~16時
スイス × 日本 量子技術が拓く共創とインパクト
Building a Stronger Ecosystem – Switzerland × Japan
登壇者:
トーマス・シュルテス(スイス国立スーパーコンピューティングセンター(CSCS)センター長)× アレクサンドル・ポシャール(スイス電子工学・マイクロナノテクノロジー・センター(CSEM)最高経営責任者)× 小栗伸重(ソフトバンク株式会社 データ基盤戦略本部 担当部長)× 森 旭彦(『WIRED』日本版 コントリビューティング・エディター/サイエンスライター)
協力:スイス連邦外務省 プレゼンス・スイス、在日スイス大使館、在日スイス大使館科学技術部
詳細:こちらをご覧ください