石塚真一
石塚真一
Innovation 公開イベント

BAROOM、ぴあアリーナMM

モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン(MJFJ) 2025

スイスのL’Osmose 参加決定!

2024年のモントルー・ジャズ・フェスティバル(MJF)レジデンシーに選ばれたジュネーブ発オルタナシーンの新星、L’Osmose(ロスモス)。未来的グルーヴと70’sサイケが交錯する期待のアーティストがモントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン(MJFJ) に参加。国内初登場です!

L’OSMOSE | Montreux Jazz Festival Residency 2024 | Montreux Jazz Artists Foundation

モントルー・ジャズ・フェスティバル・レジデンシー

スイス・レマン湖畔の街モントルーで毎年夏に開催される「モントルー・ジャズ・フェスティバル」は、1967年の創設以来、世界を代表する音楽フェスティバルとして数々の名演と出会いを生み出してきました。そのスピリットを受け継ぎ、次世代のアーティスト育成を目的として行われているのが「モントルー・ジャズ・フェスティバル・レジデンシー」です。

本プログラムは、スイス・モントルーで毎秋開催される若手音楽家のための4日間集中プログラム。世界各地から選ばれた8組のアーティストが、著名なメンター陣とともにワークショップ、リハーサル、ジャムセッション、そして公開コンサートを通じて創造性を高めます。夕方以降は一般にも開放され、無料でワークショップやライブパフォーマンスを観覧・参加することが可能です。音楽ジャンルや国境を越えた交流の場として、アーティストと観客がともに新たなインスピレーションを共有するモントルーならではのレジデンシーです。

詳細はこちら:MONTREUX JAZZ FESTIVAL RESIDENCY 2025(英・仏)

L’Osmose(ロスモス)

第2回目の開催となった「モントルー・ジャズ・フェスティバル・レジデンシー2024」において、将来有望な8組の新進アーティストとして選ばれたのが L’Osmose です。

長年の友人同士である彼らは、ジュネーブの活気あるオルタナティブ・シーンで育ち、その体験が音楽的なインスピレーションの源となっています。L’Osmoseは過去4年間にわたり、未来的なグルーヴと70年代サイケデリックサウンドを融合させた独自の音楽を展開してきました。
2024年春には、Stone Pixels Records から初のアルバムをリリース。このアルバムは、バンド L’Éclair の協力を得て制作されました。アナログサウンド、浮遊感のあるメロディライン、旋回するパーカッションを織り交ぜた音楽的探求が特徴です。リリース後は高く評価され、KCRW、FIP、Couleur 3 などのラジオ局でも紹介されました。レジデンシーでの成果をひっさげ、L’Osmoseは モントルー・ジャズ・フェスティバル日本 に初参加します!

詳細はこちら:L’Osmose

モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン(MJFJ)2025

スイス発の世界的な音楽の祭典、モントルー・ジャズ・フェスティバル(MJF)のスピリットを継承するMJFJ。2015年のスタート以来、音楽・アート・ファッションが交差する都市型フェスとして進化を続けています。
今年は青山BAROOMでのオープニングナイトに続き、ぴあアリーナMMでの2日間を加え、合計3日間の開催が決定しました。
BIGYUKIやネイト・スミス ft. マイケル・リーグ&ジェイムズ・フランシーズの出演も決定。ハービー・ハンコック生誕85年を祝う特別ステージには、小曽根真、馬場智章、石若駿らが集結。今後発表されるプログラムをどうぞお楽しみに!

開催日:2025年12月5日(金)・6日(土)・7日(日)  
会場:BAROOM(東京都港区南青山6-10-12 1F ) 、ぴあアリーナMM(神奈川県横浜市西区みなとみらい3-2-2) 
出演アーティストやサテライトイベント等の情報は随時発表されます。
最新情報はこちらをご確認ください。https://montreuxjazzfestival.jp/

主催:MJFJ実行委員会
後援:在日スイス大使館 / Vitality.Swiss

MJFJ2025 ティザー動画

ストーリーのカバー:
石塚真一