スペシャルトーク開催!Swiss Vitality Talk x UoC Vol.5 with SCDH image
スペシャルトーク開催!Swiss Vitality Talk x UoC Vol.5 with SCDH image

スペシャルトーク開催!Swiss Vitality Talk x UoC Vol.5 with SCDH

社会生態学的、技術的、空間的なレンズを通して、私たちはどのように「ケアの生態系」をデザインできるのでしょうか?在日スイス大使館は、健康と都市・建築・環境デザインとの接点に焦点をあてた「Swiss Center for Design and Health(デザインと健康のためのスイスセンター)」の初来日を記念して、トークイベントを開催いたします。

このトークイベントは、デザインと健康のためのスイスセンター、高齢化社会とヘルスケア・デザインの研究に力を注ぐ阿久津靖子教授、健康的なライフスタイルを提唱するパソナグループ常務執行役員の南部真希也氏、ケア建築の分野で活躍する日本を代表する建築家の金野千恵氏との対談を通して、ウェルビーイングと長寿の問題をデザインの視点から探る機会となります。

目まぐるしく変化する現代社会において、健康と長寿の概念は、医術や薬剤などによって自然な加齢に伴う症状の治療を主とする伝統的なヘルスケア・システムの枠をはるかに超えて広がっています。しかし、長寿は生涯にわたるプロセスであり、私たちの健康は年齢を重ねるにつれて変化するため、人生のさまざまな段階で異なる予防とケアのモデルが必要となります。さらに、高齢化社会では、ケアを必要とする人とケアを提供する人とで異なるかもしれない役割をダイナミックに担う世代のニーズに対応する長期的な戦略が必要です。

2024年3月5日に開催されたスペシャルトークのために40名以上の参加者がUniversity of Creativity(UoC)に集まり、200名がオンラインで参加しました。様々なバックグラウンドを持つ専門家と共に、長寿と都市化という文脈における健康関連の課題にデザイン、建築、都市、新技術をどのように取り込むことができるかについて意見交換を行いました。在日スイス大使館科学技術部の鈴木恭子部長の開会挨拶に続き、SCDHリビング・ラボ責任者のヤン・エッカート博士、SCDH研究責任者のミノウ・アフザリ博士、エイジング&ヘルスケア・デザイン研究者の阿久津靖子博士、豊かな働き方を提唱するパソナグループ常務執行役員の南部真希也氏、ケア建築を専門とする建築家の金野千恵氏が、都市・建築・環境デザインの視点から、ウェルビーイングと長寿の問題を探求しました。在日スイス大使館広報文化部のジョナス・プルヴァ部長の司会によるパネルディスカッションでは、ケアの生態系のために、そしてより豊かな未来のために、テクノロジー、コミュニティの絆、高齢者の労働力の可能性が取り上げられました。講演の後、ワインを片手に、聴衆と講演者との間でカジュアルなディスカッションが行われました。

本イベントは、デザイン、建築、都市計画、最先端技術を統合した総体的なアプローチを取ることによって、増加する高齢者人口に対するケアという我々の観念がいかに変化しうるかを探ることを目指しています。パネルディスカッションでは、より健康的で豊かな未来のために、様々な分野を統合するという革新的な可能性を登壇者と共に探りました。会場にお越しになれなかった方は、Youtubeでイベントの全容をご覧いただけます:https://youtu.be/poN0A7ANksU

日時 2024年3月5日(火曜日)19時00分~20時30分
会場 University of Creativity(東京都港区赤坂5丁目3−1  23F)

出演:デザインと健康のためのスイスセンター(ヤン・エッカート、ミノウ・アフザリ)、阿久津靖子、南部真希也、金野千恵
モデレーター:ジョナス・プルヴァ(スイス大使館)

The Swiss Center for Design and Health(デザインと健康のためのスイスセンター)
ニダウを拠点とする「Swiss Center for Design and Health(デザインと健康のためのスイスセンター)」(SCDH)は、国立技能センターであり、有名な研究機関です。官民合同の研究機関として、単なるヘルスケアではないデザインと健康に焦点を当てた知識と技術の移転を促進することを目的としています。長期的な目標は、物理的および非物理的なエビデンスに基づいたデザイン・ソリューションを通じて、個人と地球の総合的な生活と健康の向上に貢献することです。ワークショップを併設した3,500m2のリビング・ラボでは、インクルーシブ・デザインの研究とプロトタイプを1:1のスケールで行うことができます。同センターはまた、日本の「新しい資本主義の形」や「ソサエティ5.0」と共鳴する、健康と高齢化の領域における重要なアクターでもあります。

パネリスト

ヤン・エッカート、デザインと健康のためのスイスセンター副所長

ヤン・エッカート博士はデザインと健康のためのスイスセンターのリビング・ラボ責任者であり、センターの副所長です。住民、地域社会、地球の健康のために通路をデザインするほか、デザインの分野で様々な肩書を持っています。その専門知識は内部アーキテクチャーからデザイン科学や教育にまで及び、システム思考ならびにエビデンスに基づくデザインに重点を置いています。

ミノウ・アフザリ、デザインと健康のためのスイスセンター研究責任者

ミノウ・アフザリはデザインと健康のためのスイスセンターの研究責任者。前職はベルン応用科学大学のデザイン研究所副所長兼社会デザイン教授。同学では、デザイン、建築、看護、医療情報学、経済学などの分野の専門家から成る学際的な研究グループのコーディネーターも務める。ベルン大学では、国内にある文化に根差した介護施設でデザインが果たす役割について論文を執筆し、社会人類学の博士号を取得。

阿久津 靖子| エイジング&ヘルスケア・デザイン研究者

愛知県名古屋市出身。工業デザイン会社で製品開発や博覧会コンセプトプランニング、まちづくり基本計画等に従事。その後、数社で商品企画開発(MD)や店舗立上げ、ヘルスケアデザイン事業コンサルティングを行い、2012年にヘルスケア分野のデザインリサーチファームとして(株)MTヘルスケアデザイン研究所を創業。デザイン思考による製品・サービスの開発、現場導入を提唱。2017年には日本次世代型先進高齢社会研究機構(Aging Japan)を設立。現在はヘルスケアプロダクト及びサービスデザイン開発、医療・介護機器評価、人材育成の分野で、国内外で幅広く連携し活動している。

南部 真希也 パソナグループ取締役常務執行役員

1984年生まれ、東京都出身。2013年に株式会社パソナ入社し、新規事業や地方創生事業に携わる。2018年より、現所属の(株)パソナ グローバル事業本部 本部長として、 国内における海外事業全般をマネジメントすると共に、海外子会社の統括管理業務も担当する。2022年より(株)パソナグループ 取締役常務執行役員 国際業務本部 本部長 兼 経営企画本部 副本部長 兼 淡路未来構想本部長に就任。同年、淡路島ユネスコ協会理事に就任。2023年、一般社団法人国連UNITAR協会理事に就任。現在パソナグループの海外戦略や淡路未来構想について担当する。

金野千恵 建築家 / 博士(工学)

東京にて建築設計事務所 t e c o を主宰し、京都工芸繊維大学にて特任准教授を務める。家具、住宅や福祉施設、公共施設などの建築設計とともに地域リサーチやアートインスタレーションも手がけ、既存の仕組みを越境する空間づくりを試みている。特に近年は、高齢者、子ども、障がい者など多様な人を含むケアのプロジェクトを手がけており、地域共生文化拠点「春日台センターセンター」は、2023年の日本建築学会賞(作品)を受賞し、国内外で高く評価されている。


共催 UoC、在日スイス大使館 / Vitality.Swiss
後援 スイス大使館科学技術部

ストーリーのカバー:
© SCDH