国境なきブロックチェーン image
国境なきブロックチェーン image
innovation 公開イベント#swisspavilion

国境なきブロックチェーン

本プログラムは、基調講演、研究発表、ラウンドテーブルを融合し、学術的卓越性と産業界のインサイトを共有する場を提供します。スイスと日本のブロックチェーンおよびデジタルファイナンス分野におけるイノベーション環境の相乗効果を強調します。

イベント詳細

2025年大阪・関西万博のスイスパビリオンにて開催される、ブロックチェーンに特化した特別イベントにぜひご参加ください。本イベントは、チューリッヒ大学ブロックチェーンセンター(UZH BCC)が、プレゼンス・スイスおよびスイスネックス・イン・ジャパンと共催します。
この1日限定の特別な集まりでは、日本とスイスから先駆的な研究者、産業界のリーダー、そして学術パートナーが一堂に会し、ブロックチェーン、分散型金融(DeFi)、デジタルイノベーションの未来を探ります。
基調講演、プロジェクト紹介、ディスカッションを通じて、最先端の研究や業界動向に関するインサイトを得るとともに、国際的なネットワークの中で新たなつながりを築く機会を提供します。
本イベントは、知識の深化、異文化交流、そして大阪・関西万博という特別な舞台を融合させた、唯一無二の体験となるでしょう。

プログラム

本イベントには「公開部」と「非公開部」がありますのでご注意ください。

公開部(参加には事前登録が必要)

  • 10:00 ~ 10:10
ご挨拶

  • 10:10 ~ 10:25
講演:ブロックチェーン研究の国際的な視点
  • 10:25 ~ 10:40
ご来賓挨拶
  • 10:40 ~ 11:10
講演:IntMax – イーサリアムにおけるプライバシーと拡張性の実現
  • 11:10 ~ 11:30
ドローン飛行経路プロジェクト

  • 11:30 ~ 12:00
スイスパビリオンツアー
  • 12:00 ~ 13:00
ランチ休憩
  • 13:00 ~ 13:30
写真撮影
  • 13:30 ~ 14:15
研究プロジェクトシリーズ

  • 14:15 ~ 14:45
日本とスイスにおけるデジタル資産およびDeFiの展望
日本ブロックチェーン協会代表者(チューリヒ大学 / 日本ブロックチェーン協会 )

非公開部(招待制)

  • 15:05 ~ 15:35
フィジカルとデジタルの融合
Kiyotaka Abe, S.N. Li, 藤本真衣ほか(Techno Crea / IntMax / チューリヒ大学)
  • 15:35 ~ 16:35
学術ワークショップ:ブロックチェーン分析の最前線
池田裕一教授、Claudio Tessone教授、Ryoma Kondo博士、Li博士、Krongtum Sankaewtong博士ほか(京都大学 / 東京大学 / チューリヒ大学)
  • 16:35 ~ 16:50
クロージング

参加申込

国境なきブロックチェーン image