Home image

© Arthur Seguin

Home image

© Arthur Seguin

スイスと日本は国交樹立160周年を迎えました!共通の価値観を原動力に、私たちはグローバルな課題に取り組み、両国の豊かな未来とバイタリティのための解決策を探求します。2024年、Vitality.Swissのプログラムは この記念年を祝い、私たちの歴史における画期的なエピソードを紹介するとともに、2025年大阪・関西万博に向けた共創を促進します。

もっと読む

スイスバイタリティデイズ

2024年、スイスと日本は国交樹立160周年の記念の年を迎えました。9月と10月には、「Swiss Vitality Days」が東京と大阪を中心に開催されました。一連のイベントやイニシアチブを通じて持続可能な豊かで活力ある社会を探求する「Swiss Vitality Days」。皆さまとの刺激的な対話と知識交流をこれからも楽しみにしています。ぜひレポート記事をご覧ください!

今後のイベント

Home image
innovation 公開イベント

ノーベル・トークス 〜ともに進歩を築く〜

バーチャル講演シリーズ

Home image
life 非公開イベント

iPS細胞と次世代医療で健康な未来をつくる

サイエンスカフェ in 大阪・関西万博

Home image
planet 公開イベント

平和シンポジウム「1970→2025 調和のとれた社会とは」

― 吹田市主催:大阪万博の精神を今に問う ―

ジャン=リュック・ゴダール展《感情、表徴、情念 ゴダールの『イメージの本』について》ベルリン開催の様子(2022)
innovation 公開イベント

ジャン=リュック・ゴダール展《感情、表徴、情念 ゴダールの『イメージの本』について》

サテライト写真展&関連フェアも同時期に開催!

Home image
innovation 非公開イベント

スイス・ロマンド管弦楽団 Virtual Hall®

OSR、日本の観客にシンフォニックVRを初披露

注目の記事

スイスパビリオンで「生命」とは何かを体感しよう!

ロボット工学とAIをテーマにした企画展示第1弾「人間拡張」が好評のうちに終了し、第2弾「生命」を8月12日まで開催中です。

もっと読む
Home image

量子の次は「脳」? コンピューティング × 神経科学が書き換えるもの

脳オルガノイドを用いてヒトと機械の可能性を拓く、スイス発・MaxWell Biosystems社のビジョンとは?

もっと読む
Home image

秋篠宮皇嗣妃殿下、スイスパビリオンをご視察

スイスパビリオンは大阪・関西万博で秋篠宮皇嗣妃殿下をお迎えしました。

もっと読む
Home image

万博最軽量を目指したパビリオンの「遊び心」と「持続性」

『WIRED日本版』による建築家マヌエル・ヘルツ氏へのインタビューのハイライト。

もっと読む
Home image

知的で、おいしくて、サステナブル──「食べられるロボット」はもう現実に

「食べられるロボット」が、生態系の一部になるまで

もっと読む
Home image

2025年は量子年!スイスのキックオフイベント、大使公邸で開催

雑誌『WIRED』日本版 量子コンピューター特集号 刊行記念 

もっと読む
AZUSA YAMAGUCHI

ハイジと共に、テクノロジーの頂へ

3部構成のスイス共同イノベーション紹介の第1部

もっと読む
Home image

Design with Japan ━ スイス人デザイナーたちが巡る多治見の陶磁器遺産への旅

伝統、革新、持続可能性を探求。文化が交差するデザイン・コラボレーション

もっと読む
Home image

Swiss Vitality Days / スイス・バイタリティ・デイズ

2024年9月から10月にかけて、スイスと日本の国交樹立160周年を祝うイベントを全国で開催

もっと読む

Vitality.Swiss Podcast

『ウムイ 芸能の村』劇場公開記念 ダニエル・ロペス監督に聞く

もっと読む

もっと見る

建築協働プロジェクト:
持続可能性への取り組み―デジタル・ファブリケーションと日本の伝統技術の遭遇

詳細

様々なイベント実施…

アイデア解決策を探る

記事を読む