2025年4月13日~10月13日
大阪・関西万博のスイスパビリオンで、スイスの発想力にあふれた発明家精神を体感しよう: スイスが万博のために建設した史上最軽量のパビリオン

Heidi by Zuiyo©

スイスパビリオン

ご来場に関する詳細については、こちらをご確認ください。

一般案内

スイスパビリオンへの入館

スイス館は有効な万博チケットをお持ちのすべての来場者を歓迎いたします。予約は不要です 、お好きなタイミングで列にお並びください。

開館時間

毎日午前9時から午後9時まで開館しています。

万博チケットの購入

事前のオンライン購入をおすすめします。

ハイジ・カフェ

ハイジ・カフェへの入館

カフェはパビリオンとは別に運営されており、専用の入口と列があります。予約は受け付けておりません。パビリオンを訪れた場合でも、カフェへの優先入場のご案内はありません。

開館時間

毎日午前9時から午後9時まで営業しています。(お食事の提供は午前11時より開始いたします。)

カフェメニュー

日本の風味を取り入れたスイス料理のセレクションをお楽しみください。ユニークなフュージョンダイニング体験をご提供します。メニューは両国の食文化を大切にしながら、丁寧に工夫を凝らした料理をご用意しています。※メニューは変更される場合があります

学校関係者の皆様

事前予約

学校からの遠足の場合は事前予約が必要です。団体でのご来場をご希望の場合は、事前に下記のメールアドレスまでご連絡ください:protocol@swisspavilion.org

開館時間

一般入場と同じ時間帯(午前9時~午後9時)です。

スイスパビリオンの位置

Empowering Lives(いのちに力を与える)」ゾーンに位置するスイスパビリオンで、260m²を使った没入型のインタラクティブな体験が待っています。

Swiss Pavilion image

スイスのイノベーションの核心に迫る魅惑の旅に出かけよう

Swiss Pavilion image

イベント情報

スイスパビリオン周辺で開催される
さまざまなイベントをご紹介します。
Swiss Pavilion image
innovation 公開イベント

展覧会「Swissnex Window #5: Synthetic Interactions」

スイスデザイン × AI&ロボティクス

Swiss Pavilion image
planet 非公開イベント

「持続可能性に関するユース・スペシャル・セッション」

人間拡張 • 科学教育&市民科学

Swiss Pavilion image
innovation 非公開イベント

「SusHi Tech」スタートアップ・コンペティション

人間拡張 • テクノロジー、スタートアップ企業

Swiss Pavilion image
innovation 公開イベント

「最先端技術で再構築する伝統工芸」

人間拡張 • デジタル社会&伝統

Swiss Pavilion image
innovation 非公開イベント

スイス・コネクションズ・デー

@大阪・関西万博2025

Swiss Pavilion image
innovation 公開イベント

アルプスから宇宙へ

スイスの次世代宇宙イノベーターたちに会おう

スイスパビリオンで イベントを開催したいですか?

万博までお越しいただけない場合

バーチャルツアー

どこからでもアクセス可能なバーチャル・スイスパビリオンへようこそ。チューリッヒ大学の象徴的な本館のデジタル・ツインを体験し、ウィンストン・チャーチルが演説を行った歴史的な講堂「アウラ」で開催されるノーベル賞受賞者とのイベントに参加しましょう。また、スイスの科学とイノベーションの中枢を紹介するミニチュア・スイスもお楽しみいただけます
Swiss Pavilion image

パートナー

スイスの世界的イメージは、さまざまな分野におけるスイス企業のイメージと密接に結びついています。スイスパビリオンは、スイス政府と提携して海外での活動をアピールしたい企業にとっての理想的なコミュニケーション・プラットフォームになります。

2025年大阪・関西万博で、スイスのイノベーションを一緒に紹介しませんか。私たちと一緒に、世界中の観客にインスピレーションを与え、つながりを深めるすばらしい体験をつくりましょう。

パートナー

協賛

観光パートナー

建築・デザイン・施工

メディアパートナー

協力機関

お問い合わせ

ご不明点が解決しない場合は、メールでお問い合わせいただくか、下記のFAQをご参照ください。

メディア/プレスのお問い合わせ

高橋 優子
在日スイス大使館 広報文化部

よくある質問

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、2030年までにSDGsを達成するための重要なプラットフォームとなります。また、一人一人の「こう生きたい」という思いを支える持続可能な社会を、国際社会が共創することを目指しています。

展示とイベントプログラムにおける3つの主要テーマ「人間拡張」、「生命」、「地球」を通じて、スイスの優れた革新性と創造性を紹介します。このパビリオンは、スイスを革新的で信頼できるパートナーとして位置づけ、他国とともに世界の大きな課題に取り組むための重要なプラットフォームとなります。

「人間拡張」、「生命」、「地球」というテーマは、日本とスイスの両国で実施された調査を踏まえて選ばれました。この調査では、官民の関係者を対象に、スイスが得意とし、かつ日本の観客に関連性の高いテーマを幅広く調査しました。この結果から、最も説得力のある3つのテーマが選ばれ、その後、国会で承認されました。

日本でとても愛されている宮崎アニメ『アルプスの少女ハイジ』に出てくるハイジは、パビリオンの重要なアンバサダーとなり、来場者の体験のいたるところに登場します。入り口からハイジカフェに至るまで、来場者はハイジのキャラクターの歴史や、ハイジが広めたスイスのイメージを知ることができます。

持続可能な未来に関する専門知識を共有するためのプラットフォームである万博で、環境への影響を可能な限り抑えたパビリオンを建設することによって、このダイナミックな動きに貢献することを目指しています。特に、球体用の非常に軽い膜のおかげで、重量は400kg以下と、従来のビルシェルのわずか1%です。「2025年大阪・関西万博のパビリオンは、スイスが万博のために建設したパビリオンの中で最も軽量なものになります。」マヌエル・サルクリ(スイス連邦陳列区域政府代表)

具体的な事例は現在選定中ですが、期間別のテーマを以下にご紹介します。
「人間拡張」展(2025年4月13日〜6月10日)ロボット工学、AI、量子、拡張現実、仮想現実、集合知、デジタル・セキュリティ、意識拡張、宇宙
「生命」展(2025年6月11日〜8月12日)健康寿命延伸、遺伝子工学の人間応用、感染症、科学外交、教育の未来、経済の未来、貿易とグローバリゼーション、合成生物学、オルガノイド、アート&サイエンス
「地球」展 (2025年8月13日〜10月13日)グリーンテック、脱炭素化、地球システムモデリング、未来の食料システム、宇宙資源、海洋管理、太陽放射改変、エコオーグメンテーション

万博の開催期間中、さまざまな郷土料理でスイスの豊かな食文化を紹介します。ハイジカフェでは、パートナーであるスイス・ワイン・プロモーションのプレミアム・スイス・ワイン、ビール、スピリッツ、カクテル、ノンアルコールカクテルなど、料理の味を引き立てるよう厳選されたドリンクをお楽しみいただけます。料理は、スイスの美食の中心である「取り分け」の精神をもつラクレットなどのスイスチーズ、仔牛のクリーム煮とレスティ・ポテト、マラコフ(チーズ揚げ)など、デザートには、チョコレート・フォンデュ、スイス・メレンゲ、各種ケーキを用意しています。

私たちのチームに興味をお持ちいただき、ありがとうございます!現在、募集中の職種はございません。

スイスネックスは、市内にサテライト会場を設置し、万博会場の外でも積極的な活動を展開します。万博期間中、さまざまなイベントや展示会を開催します。当ウェブサイトの「Calendar」のセクションで、今後のイベントをぜひご覧ください。

もっと見る

スイスパビリオンについてもっと知ろう

スイス・バイタリティについて

建築協働プロジェクト:
持続可能性への取り組み―デジタル・ファブリケーションと日本の伝統技術の遭遇

詳細

様々なイベント実施…

アイデア解決策を探る

記事を読む